「ナナイロ〜女子大生〜」Staff Blog by モデルプレスTV

モデルプレスTV(ひかりTV/105CH)毎週日曜日14時30分~18時30分!現役女子大生が全力で生放送中!!応援してくださ~い。

【おばコラム】平和な71年、江戸は徳川家綱の時代。【第19回】

やる気!元気!!瑞季ー!!!

昭和女子大学人間文化学部歴史文化学科

3年B組 小原瑞季です。

f:id:oba_221b:20160817161431j:plain

学芸員研修旅行

金沢城跡前にて。

こんにちはです☆いえーい☆

 

さて

2016年8月15日でWWⅡが終戦して71年になりました。

実は歴史文化学科に入るまで、

終戦年も、終戦記念日を覚ぼえていなかったんですね…。

お恥ずかしい…。

じつはコレ同世代に多い現象なようです。

以前広島平和記念日に終戦に向けて日本上層部がどんな状況だったのか、終戦間近の日本てどんな状況だったのかがよく分かる映画を紹介しました。

mptvstaff.hatenablog.com

あんな語っておいてね…

中学高校できちんと勉強していなかったことが露呈したところで

 

 

平和な世の中が続いて71年

日本にはもっと平和な世の中が続いた

天下泰平の世というのがありましたよね?

そうです!ご存知!!江戸時代ですね!!

1603年から1867年の約200年間を治めた

江戸幕府の世の中ですね!

江戸と比べるとまだたった70年程といった感じがしますが

日本のながーい歴史で見ると珍しいことではありますよね!

これからも平和だといいのですが、気になることはたくさんありますね…

自民党マニフェスト天皇陛下生前退位などなど…

 

ちなみに江戸幕府成立からたまに一揆などは見られるものの

戦が絶えた江戸の世ですが

江戸幕府成立70年頃というとどんな状況だったのかな…と

気になった小原は日本史の資料集を引っ張り出してきました。

 

江戸幕府成立から70年頃というと

延宝元年ですね。

西暦では1673年です。

このころの将軍といえば…

徳川4代将軍 徳川家綱ですね!!

 

慶安4年(1651年)8月18日から

延宝8年(1680年)5月8日

28年 9か月将軍として納めた彼の世ですね。

徳川家綱徳川家光を父に持つ徳川家直系将軍

父家光の死去に伴い11歳で将軍家を継ぐことに

それか父ち時代の旧臣保科正之や父の乳母・春日局に支えられ

前三代の武断政治から文治政治への転換行い

安定した政治を行った家綱。

幕政の安定の礎を築いた時代だったんですね!

政治も試行錯誤していた時代だったんですね…

現在が色々敏感なだけ…???

 

ちなみに1673年の7年後1680年に家綱は死去

子供がいなかった綱吉は死の間際末弟である館林藩綱吉を指名

直系が将軍になる制度は家綱で絶えました。

綱吉は将軍になると思っていなかったので

将軍になる教育は受けていなかったようですが

兄同様、儒学の影響を強く受けた政治

文治政治すすめます。

しかし、綱吉といえばやっぱり

『生類憐みの令』ですよね。

 

悪い面ばかりが取り上げられますが、

生類には人間も含まれており、赤子や旅病人の保護も行ったそうで…

 

また綱吉の時代は元禄年間

元禄年間は多くの文化が円熟した時期らしいですよ!

衣服では江戸小袖

工芸では八橋蒔絵螺鈿硯箱で知られる尾形光琳

浮世絵では見返り美人図で知られる菱川師宣

俳聖松尾芭蕉

脚本家近松門左衛門

歌舞伎はこのころは野郎歌舞伎のみになっていましたが劇場演劇として確立

(1629年女歌舞伎禁止 1652年若衆歌舞伎禁止)

大事件は元禄赤穂事件(忠臣蔵の元ネタ)

 

 

江戸文化と言われる文化はこの時期に生まれ成熟したわけですね!

現代の文化開花というとSNSやデジタルな部分の進化が著しいわけですが

ネットが誕生してメディアのボーダーレス化が進み

今後メディアがどうなっていくのかが気になる今日この頃。

歌舞伎や浮世絵などのような芸術が再び江戸のように盛り上がる

そういったことが平成の世でも起きるのでしょうか…

歴史は周るとも言いますから江戸と比較してみましたが

やはり全然別ものでしたね…

 

改めて教科書を開くと

知らないことがいっぱいでした…

 

高校は世界史選択で日本史はなんとなくしか学んでいないので

いうのはいいわけですが

高校でどっちも選択出来たらよかったのにな…なんて。

 

 

夏休み部屋の片づけをしていると

高校の教科書が出て来たら

読み返してみると意外と新しい学びがあるものですよ!

息抜き読よんみてはいかがでしょうか…

 

 

 

 

 

タイムスリップができるなら

江戸の元禄年間か19世紀のロンドン・パリに行きたい

小原瑞季でした。